ども! てんちょ~の足ねたぶろぐです。
その後のアグレッサーねた!
インサイド加工の後は、
つま先の方向の補正。
つまり小指側のサイドのカーブの変更。
まだある。
甲のインサイド側のカーブの加工。
ちょうど2番目のバックルの
受けのあたりのカーブを加工する。
こうやって加工したシェルに、
出来上がったカスタム・インソールを入れてみる。
実際この手のインサイドのシェイヴがナローな
ブーツの純正インソールは、土踏まずのカットが
まっすぐ(狭い)なのがほとんど。
カスタム・インソールは土踏まずが広めにできているので、
アーチがあまりない足では、
当然インソールの土踏まず側が、
うまく落ち着かない。で、加工が必要と。
この手のシェルは、
レーステックとか、RL-11とか、DATAとか、
ドーベルマンとか、Newのドロミテとかね。
どうです!うまく収まってるでしょ!
後はユーザーが試履きした時の顔をみるのが楽しみ。
Author:てんちょ~@eskimore
******
ブーツチューンのエスキモーの
てんちょ~のぶろぐへようこそ。
ブーツチューンのねた、
インソールのねた、
足のねたなど
日々の足ねたをアップしていきます。
ブログランキングは、
右こぶしに全体重をのせ
まっすぐ
目標をぶちぬくように
打つべし!
ブログの突破口を開く為、
あるいは敵の出足を止める為、
左パンチを小刻みに打つ事。
この際、
肱を左脇の下から放さぬ心構えで、
やや内角を狙い、
えぐり込むように打つべし。
正確なジャブ三発に続く左パンチは、
その威力を三倍に増すものなり。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |